研究会情報(英語)

2017年2月

平成28年度 京都教育大学附属桃山地区学校園(幼小中連携教育研究)教育実践研究発表会

日時: 2017年2月3日 9:00~
主催: 京都教育大学・京都教育大学附属教育実践センター機構
会場: 京都教育大学附属幼稚園   [〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16]
京都教育大学附属桃山小学校 [〒612-0072 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46]
京都教育大学附属桃山中学校 [〒612-0071 京都市伏見区桃山井伊掃部東町16]

内容:

京都教育大学附属桃山地区学校園では,これまで22年に渡り幼小中の連携教育研究を進めてきました。次期学習指導要領改訂に向けての審議の中でも,「幼小,小中,中高の学びの連携・接続についても,学校段階ごとの特徴を踏まえつつ,前の学校段階での教育が次の段階で生かされるよう,学びの連続性が確保されることが重要である。」と記されています。そこで,今回は研究主題を「幼小中で育む「確かな学力」と「豊かな社会力」―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」とし,これからの幼小中の連携教育のあり方を,幼児・児童・生徒が同じ時間に同じ場所で学ぶ交流学習を中心に提案させていただき,参会された皆様と幼小中の連携教育について議論できればと考えております。

研究発表会の詳細は、附属桃山小学校・附属桃山中学校・附属幼稚園の各HPにて随時更新いたします。

≪研究主題≫
幼小中で育む「確かな学力」と「豊かな社会力」―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―

≪内容≫
○公開保育

○公開授業(3時間)
幼小・小中・幼中交流学習 小学校単独授業 中学校単独授業 等

○全体会

○研究協議会
11WG【国語科 社会科 算数・数学科 理科 音楽科 図画工作・美術科 保健体育科 英語科 道徳科 健康 コミュニケーション】
参加費: 一般2,000円 学生1,000円(要学生証)
お申込み: 附属幼稚園・附属桃山小学校・附属桃山中学校の各HP内『参加申し込みフォーム』よりお申込み下さい。(申込締切:2017年1月27日(金))
お問合せ: E-mail momoyama(A)kyokyo-u.ac.jp (京都教育大学附属桃山中学校内 研究発表会事務局)
Tel:075-611-0246
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

平成28年度 大阪教育大学附属平野小学校 授業研究発表会

日時: 2017年2月10日~11日
…10日 13:00~17:00(受付12:30~)
…11日 9:00~16:30(受付8:30~)
主催: 大阪教育大学附属平野小学校
後援: 大阪府教育委員会,大阪市教育委員会,堺市教育委員
会場: 大阪教育大学附属平野小学校

内容:

本校では平成28年度から4年間,文部科学省研究開発指定学校として,「未来を『そうぞう』する子ども」をテーマに,新教科「未来そうぞう科」および「各教科・領域における『未来そうぞう』」を通じて,「主体的実践力」「協動的実践力」「創造的実践力」という資質・能力の育成を目指しています。

また,パナソニック教育財団の第42回特別研究指定校として,「子どもが主役になる次世代の学び―BYOD社会に対応するスマートディバイスの効果的な教育利用―」を主題に掲げ,研究を推進しています。変化の激しい社会にたくましく挑む子どもたちを育てる授業やカリキュラムは,いかなるアプローチが求められるのかを参会の皆様と一緒に考えていきたいと存じます。
参加費: 学生:1,000円
一般:3,000円
お問合せ: 大阪教育大学附属平野小学校 四辻 伸吾
〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41
電話番号: 06-6709-1230
FAX: 06-6709-2839
E-mail:(問い合わせ用)hirasho(A)cc.osaka-kyoiku.ac.jp
HP:http://www.hirano-e.oku.ed.jp/

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

小学校英語教育学会(JES) 第5回 近畿ブロック Step-upセミナー
Students First!-小学校英語教育改革目前,ブレない指導力を-

日時: 2017年2月11日(土)12:45
主催: 小学校英語教育学会(JES) 
共催: 神戸市外国語大学
後援: 神戸市教育委員会
会場: 神戸市外国語大学 大ホール
アクセス:http://www.kobe-cufs.ac.jp/access.html

内容:

<スケジュール>【敬称略】
12:45~13:05
開会,JES活動紹介,兵庫大会(全国大会)のお知らせ

13:05~13:45
提案① 発表者:小橋幸代(神戸市立井吹東小学校校長) 中根一弥(教諭)
「神戸市井吹台地区1中3小における英語教育の推進について
―文科省教育課程特例校としての成果と課題―」

13:55~15:00 ※分科会・ワークショップ(3会場に分かれます)
◆分科会1
提案② 発表者:河合摩香 (奈良市立佐保小学校教諭)
 「子どものアイデアを生かした外国語活動」
提案③ 発表者:茶木 淳子(滋賀県甲賀市立伴谷東小学校教諭)
 「Hi, Friends! 1 初めてのアルファベット」

◆分科会2
提案④ 発表者:西山 節子(三重県名張市つつじヶ丘小学校教諭)
 「子どもが生き生きと繋がるコミュニケーション能力の育成
 -小中一貫英語教育カリキュラムの実践を通して-」
提案⑤ 発表者:山川 拓(京都教育大学附属桃山小学校教諭)
 「ICT機器を活用した『表現活動』-海外の小学生に学校を紹介する―」

◆分科会3
提案⑥ 発表者:デイビッド・ヒルストン(和歌山市教育委員会教育課)
 「小学校外国語活動におけるチームティーチングのための提案」
提案⑦ 発表者:諸木 宏子(西大和学園・非常勤講師)
 「Water を取り上げたテーマ学習の進め方」

15:10~16:10
講演・ワークショップ 
講師:加藤 拓由【かとう ひろゆき】 (愛知県春日井市立鷹来小学校教諭)
「小学校英語教育におけるアクティブ・ラーニングとは?」

16:10~16:25 グループトーク&シェアリング

16:30 閉会

定員: 200名
参加費: JES会員 無料 
一般参加 500円 
学生 300円
お申込み: e-mail:kansaijes(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問合せ: 鷹巣(090-4862-5092)

ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」・講座説明(アワーズイン阪急)

日時: 2017年2月12日13:00~
主催: 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場: アワーズイン阪急

内容:

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別での留学相談会を実施します。

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会
参加費: 参加無料・要予約
お申込み: enquiries(A)iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

基礎講座2016「英語の授業は英語で−中学でも高校でも−」(通年・後期)

日時: 第1回 11月3日(木・祝)
第2回 12月11日(日)
第3回 1月9日(月・祝)
第4回 2月12日(日)
第5回 3月20日(月・祝)
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室

内容:

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

第2回 「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:小菅 敦子 (元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭、東京女子大学等非常勤講師)
1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習、言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが、readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが、高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:四方 雅之(成蹊中学・高等学校)  1月9日(月・祝)
導入では、オーラルイントロダクションにより、教師が生きたインプット源 となり、既習語句や表現を用いて、生徒とやり取りを重ねながら、題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で、学習内容を具体的にイメージ化して、生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし、生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ、導入活動の一例を紹介します。

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

第5回 「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)
オーラル ・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し、それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて、生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。
定員: 原則として毎回20名
参加費: 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円)

一般 半日5,000円(1日 10,000円)
学生 半日2,000円(1日 3,000円)
お申込み: 1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」・講座説明(大阪私学会館)

日時: 2017年2月18日14:00
主催: 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場: 大阪私学会館

内容:

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別での留学相談会を実施します。

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会
参加費: 参加無料・要予約
お申込み: メール、ウェブサイトから予約可
お問合せ: enquiries(A)iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

JES 2016年度 合同セミナー
「子どもたちが生き生きと学ぶ活動にするために」

日時: 2017年2月19日(日)10:00~16:20 (受付開始 9:30)
主催: 小学校英語教育学会(JES)
会場: 亜細亜大学 5号館2F(最寄駅 JR中央線武蔵境駅より徒歩12分)
http://www.asia-u.ac.jp/information/access/

内容:

<プログラム>
10:00~10:05 開会

10:05~10:50 発表1  
「コミュニケーションの心地よさをつくる外国語活動」  
加藤直子(横浜国立大学附属鎌倉小学校)

10:55~11:40 発表2
「子供たちの主体的な学びを促す外国語教育の在り方
~言葉への気付きを大切にした授業を通して~」
小澤多紀子 (茨城県つくば市立春日学園義務教育学校)

11:45~12:30 発表3
「学級担任が進める外国語活動の授業 ~音声と子どもたちの気持ちを大切にして~」
畑仲泰之(埼玉県坂戸市立城山小学校)

*** lunch time ***

13:30~14:15 発表4
「Inputを大切にした外国語活動」
石毛隆史(東京学芸大学附属大泉小学校)

14:20~15:10 久埜百合先生のワークショップ
「5・6年生が英語で表現してみたいこと」
久埜百合(中部学院大学)

15:15~16:15 フロアディスカッション
司会: 新海かおる(埼玉県春日部市立武里小学校)

16:15~16:20 閉会
参加費: 会員および学生 無料,一般参加者 1,000円
お申込み: 資料準備のため,なるべく2月16日(木)までにお知らせください。(当日参加も可能です。)
小学校英語教育学会(JES) 佐藤玲子 rei-sato(A)asia-u.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問合せ: 小学校英語教育学会(JES) 佐藤玲子 rei-sato(A)asia-u.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」・講座説明(アクロス福岡)

日時: 2017年2月19日14:00
主催: 英国国際教育研究所(Institute of International Education in London)
会場: アクロス福岡

内容:

英国ロンドンに本部をおく英国国際教育研究所が、日本全国で「ことばのセミナー・講座説明」を実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長が英国から来日し講義を行ないます。生きる存在である「ことば」。その命を伝えることこそが、本来あるべき外国語教育の姿であるといえます。教えるためにどのように言語を分析すべきなのか、また、外国語教育が持つ可能性について考えていきます。各会場では、英国ロンドンで開講されている日本語教師養成課程と児童英語教師養成課程の合同説明会を併せて行います。国際的に高く認知されている外国語教員資格が取得できる課程です。講座内容ならびに資格・就職サポート、出願手続き等について説明します。終了後は個別での留学相談会を実施します。

◆日本語教師養成課程、児童英語教師養成課程の講座説明会
◆ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」(講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)/全会場)
◆英国留学相談会・個別相談会
参加費: 参加無料・要予約
お申込み: メール、ウェブサイトから予約可
お問合せ: enquiries(A)iiel.org.uk
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

第202回 ビデオによる授業研究部会

日時: 2017年2月25日(土) 15:00~17:30
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 東京学芸大学附属竹早中学校

内容:

中2「英語を英語で教える授業への挑戦」
授業者 中島真紀子(高崎市立吉井西学校)
参加費: 会員 無料 / 学生 500円 / 一般 1000円
お申込み: 予約不要
お問合せ: ELEC同友会英語教育学会 渓内
video_jugyo_elec(A)yahoo.co.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

英語授業研究学会 関西支部・第250回記念例会

日時: 平成29年2月25日(土) 午後2時30分~午後5時40分
(開始時間にご注意ください)
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 大阪樟蔭女子大学(教室は当日掲示)
(近鉄奈良線「河内小阪」駅から徒歩5分)

内容:

総合司会:加賀田 哲也(大阪教育大学)

Ⅰ. 講 演(15:00~15:30)

「これからの英語教育の方向性~次期学習指導要領を踏まえて」

 講演者:菅 正隆(大阪樟蔭女子大学,前文部科学省教科調査官) 
 司会:加賀田 哲也(大阪教育大学)


Ⅱ. 特別企画:パーマー賞受賞時の授業公開とミニ講演(15:40~17:40)

「あのときの授業を振り返り,これからの授業を考える」 

 発表者:
 加藤京子
  (東洋大学附属姫路中・高等学校,元兵庫県三木市立志染中学校,1994年受賞)
 稲岡章代
  (賢明女子学院中学校・高等学校,元兵庫県姫路市立神南中学校,2000年受賞)
 松下信之
  (大阪府教育センター,元大阪府立高津高等学校,2014年受賞)

 コーディネーター:
 樋口 忠彦(本学会特別顧問,元近畿大学)

***********************
終了後,記念パーティーを予定しています。
これからの英語教育について熱く語り合いましょう!

会場:大阪樟蔭女子大学
費用:3,000円程度
司会:箱崎雄子(大阪教育大学)
***********************
参加費: 一般700円,学部学生500円(但し,会員は無料)
お問合せ: 加賀田(大学:072-978-3520)