研究会情報(英語)

2017年3月

ちばてっく&千葉大学英語教育学会セミナー
(小学校英語教育学会(JES)千葉支部セミナー)

「小学校英語に文字が入ると何がかわるのか—その可能性と課題—」

日時: 2017年3月4日(土)
12:30〜17:05(12:00より受付)
主催: ちばてっく(Chiba Teaching English to Children) &千葉大学英語教育学会
会場: 千葉大学西千葉キャンパス 教育学部2111教室(教育学部2号館1階)
JR線「西千葉駅」から徒歩7分/京成線「みどり台駅」から徒歩7分
(駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。)

内容:

12:30〜12:35 開会の挨拶

12:35〜13:35 講演「中学・高校におけるアクティブラーニングを考える
—早稲田大学における事例とライティング指導への示唆-」
石井雄隆(早稲田大学)

13:40〜14:25 ワークショップ①
「流山市における英語教育強化地域拠点事業の成果報告」
郡司美紀(流山市教育委員会)

14:25〜15:10
ワークショップ②
「小学校における文字を取り入れた授業の試み」
折原俊一(千葉大学教育学部附属小学校)

15:30〜17:00
基調講演「小学校英語で児童が身につけられる力とその順序」
小泉清裕(昭和女子大学附属昭和小学校)

17:00〜17:05 閉会の挨拶

参加費: 一般:500円,学生:無料
お申込み:

千葉大学・物井尚子研究室 メール(chibatec(A)yahoo.co.jp)
もしくはFAX(043-290-2678)でお申し込みください。

※申込期限:平成29年03月03日(金)必着
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

お問合せ: 千葉大学・物井尚子研究室
Email: chibatec(A)yahoo.co.jp

◆文部科学省後援◆ELEC英語教育賞授与式・特別講演

日時: 2017年3月18日(土)14:00〜
主催: 一般財団法人英語教育協議会
会場: 東京都千代田区一ツ橋2-1-1
如水会館3階 松風の間

内容:

◆ELEC英語教育賞 14:00〜14:35

◆特別講演 14:45〜16:15
 テーマ:グローバルビジネスに必要な英語力と交渉力
 講師 :橘・フクシマ・咲江氏
    (G&S Global Advisors Inc. 代表取締役社長)
世界的にも知られている日本の人材コンサルタントの第一人者、橘・フクシマ・咲江氏をお招きしました。長年、グローバル・リーダーとしてご活躍されているフクシマ氏、どのようにしてグロ—バルなビジネスに係わるようになったのでしょうか。培われた豊富なご経験や様々なエピソードに触れながら、喫緊の課題でもある日本のグローバル化と活躍できる人材の要件とその育成の現状、特に英語力や交渉力についてお話しいただくとともに、日本のあるべき英語教育について考える機会としたいと思います。

◆懇親会 16:15〜17:45

定員: 100名
参加費: 無料(懇親会を含む)
お申込み: ELECホームページからお申込みください。
http://www.elec.or.jp
お問合せ: 一般財団法人英語教育協議会
TEL:03-3219-5221
Email:info(A)elec.or.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

『ハワイと日本人』

日時: 2017年3月19日14:00〜17:00(受付13:30〜)
主催: 尚友倶楽部助成研究
後援: ハワイ日本文化センター(Japanese Cultural Center of Hawai’i)
会場: 学習院大学西5号館302教室

内容:

日本人にとって身近なハワイは,ハワイ王国の時代の150年前からの関わりがありながら,ハワイのイメージ化や日系移民のことなど,英語を学ぶ学習者にも英語を指導する英語教員にとっても知られていないことが多くあります。本研究会報告は,英語を学ぶ・教える人たちに知っていてほしい事柄です。

時間 内容
13:30-14:00 開場・受付
14:00-14:10 開会のことば
14:10-15:10 第一部「ハワイ日系人の足跡と日本文化の広がり」
                   講演者:白水 繁彦(駒澤大学大学院教授)
15:10-15:40 質疑応答
15:40-16:00 休憩
16:00-16:40 第二部「ハワイ日本文化センター視察報告」
                   報告者:山本昭夫(学習院高等科教諭)
16:40-16:55 質疑応答
16:55-17:00 閉会のことば
17:00 散会

http://www.gakushuin.ac.jp/
(ニュース&トピックス2017/02/08をクリックしてください)

今回の研究は,ハワイ日本文化センターに『官約移民リスト』というものを外交史料館からコピーしてお送りするというのが一番の目的です。今までそのリストがハワイになかったというのが不思議なくらいですが,このリストにより,日系移民のルーツをたどる手がかりが増えて,ハワイにたくさん住んでいる日系人の方や日系移民研究者,移民研究者に役立つことを期待しています。
ハワイ=観光というイメージですが, 第一次ハワイ王国と日本の移民提携,開国により移民のパスポートの有効性がなくなる(元年者),新政府との移民提携(官約移民),ハワイ王国崩壊・アメリカの併合,ハワイの軍事化,自由移民,琉球から沖縄,沖縄からの移民,ヤマトンチュ(沖縄以外の日本)の沖縄の人への差別,日本人排斥,移民禁止,真珠湾攻撃,日系442部隊・第100部隊の功績,戦後の日系人の活躍(ダニエルイノウエ),という経緯を経て,軍事基地という姿を隠すように観光地としてアピールするようになりました。ところどころ,沖縄とつながりがあり,また沖縄の歴史とも重なるハワイの実情をお話しできたらと思います。
定員: 60名
参加費: 無料
お申込み: 下記の問い合わせ先へ氏名・連絡先住所並びに電話番号・メールアドレス・所属をご連絡ください。
『ハワイと日本人参加希望』という題名で上記の事項を記入の上,電子メールにてお申し込みいただきますと,確認メールを返信いたします
(akio4151(A)yahoo.co.jp)。

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。
お問合せ: 学習院高等科 山本昭夫
〒171-0031東京都豊島区目白1-5-1
TEL03-5992-1032(代表)
問合わせ電子メールアドレス:akio.yamamoto(A)gakushuin.ac.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

教科書著者による小・中・高教科書指導法ワークショップ

日時: 2017年3月20日(月)9:30〜17:20(受付9:00〜)
主催: ELEC同友会英語教育学会
会場: 清泉女子大学(東京都品川区五反田)2号館3階(受付)

内容:

○小・中・高別教科書指導法ワークショップ講師
 本多敏幸 千代田区立九段中等教育中学校
 工藤洋路 玉川大学
 小寺令子 元文京区立第十中学校
 浅見道明 筑波大学附属高校
 胡子美由紀 広島市立井口中学校
 田中武夫 山梨大学
 肥沼則明 筑波大学附属中学校
 和田朋子 工学院大学
 永井淳子 東京都市大学附属小学校
 成田潤也 厚木市立厚木第二小学校

○パネル・ディスカッション講師
 パネリスト
 本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
 中山夏恵(文教大学)
 長沼君主(東海大学)

詳しい時程などは
ELEC同友会英語教育学会ホームページをご覧ください。
http://elecfriends.com/
参加費: [本学会会員] 無料,[一般] 2,000円,[学部学生] 500円
お申込み: 事前申し込み不要
お問合せ: 伊地知 義信 workshop20170320(A)elecfriends.com

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

基礎講座2016「英語の授業は英語で−中学でも高校でも−」(通年・後期)

日時: 第1回 11月3日(木・祝)
第2回 12月11日(日)
第3回 1月9日(月・祝)
第4回 2月12日(日)
第5回 3月20日(月・祝)
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 語学教育研究所研修室
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室

内容:

第1回 「授業づくりの基礎・基本」
講師:浅野 伸子(東京都立小山台高等学校)
英語の授業を英語で進める際に、どのような原則があるのでしょうか。また、英語の授業を効果的に組み立てていくためには、どのような点に注意しなければならないのでしょうか。このような、授業づくりの基礎・基本について考えます。5回にわたるシリーズの「導入・概論」にあたる講座です。

第2回 「導入から言語活動まで(文法事項中心)」
講師:小菅 敦子 (元東京学芸大学附属世田谷中学校教諭、東京女子大学等非常勤講師)
1つの新出文法事項を習得させる指導手順を導入から練習、言語活動まで通してやっていきます。音声中心の活動になりますが、readingや writingへもつなげていきます。中学校ではよく行われる活動ですが、高等学校でのコミュニケーション活動のヒントにもなると思います。

第3回 「導入(題材内容中心)」
講師:四方 雅之(成蹊中学・高等学校)  1月9日(月・祝)
導入では、オーラルイントロダクションにより、教師が生きたインプット源 となり、既習語句や表現を用いて、生徒とやり取りを重ねながら、題材内容を生徒に理解させます。この活動の要となるのが板書計画で、学習内容を具体的にイメージ化して、生徒の英語理解を視覚的に支援する板書の設計図です。オーラルイントロダクションをより有意味なコミュニケーション活動とし、生徒の英語理解の重要な足がかりとなるのが板書計画に焦点を当てつつ、導入活動の一例を紹介します。

第4回 「音読から話す活動へ」
講師:淡路 佳昌(大東文化大学)
本文の導入と説明のあと、どのように変化を持たせて繰り返し音読をさせるか、どのような点について指導を加えるか、さらに、音読の成果を土台として、いかにして発表活動につなげていけばいいかについて考えます。

第5回 「聞く・話す活動から書く活動へ」
講師:山崎 勝 (埼玉県立和光国際高等学校)
オーラル ・イントロダクションにより生徒の発言を引き出し、それをもとに書く活動につなげる授業展開を考えます。教師によるコントロールを徐々に緩めて、生徒に自分の言葉で書かせる指導方法を提案します。
定員: 原則として毎回20名
参加費: 会員 半日3,000円(1日 5,000円)
※1日とは8月の午前午後両方参加の場合です。
(※学生で会員の場合は 半日・1日ともに1,000円)

一般 半日5,000円(1日 10,000円)
学生 半日2,000円(1日 3,000円)
お申込み: 1回ごとに語研ホームページの「語研基礎講座」からお願いいたします。
http://www.irlt.or.jp/

東京学芸大学附属世田谷中学校英語科 「第27回現職教員研修セミナー」

日時: 2017年3月25日(土)10:00〜16:30
会場: 東京学芸大学附属世田谷中学校
内容:
「探究的な学びとは?」
  市林竜(東京学芸大学附属世田谷中学校)
  藤野智子(東京学芸大学附属国際中等教育学校)

「基本となるスピーキング活動と発展編」
  小菅敦子(東京女子大学他、元東京学芸大学附属世田谷中学校)

「中学英語定着へ向けて」
  金谷憲(東京学芸大学名誉教授)

※詳細情報※
東京学芸大学附属世田谷中学校HP
http://www.u-gakugei.ac.jp/~setachu/
参加費: 無料
お問合せ: Email:sechuken(A)u-gakugei.ac.jp
※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

◆文部科学省後援◆2016年度ELEC春期英語教育研修会

日時: 2017年3月25日(土)~3月30日(木)
9:30~16:20
主催: 一般財団法人英語教育協議会 (ELEC)
会場: 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビルB1F
内容:
実践的英語指導法セミナー「ELEC英語教育研修会」では、よりよい授業のための理論と具体的実践方法を身につけられます。生徒を惹きつける魅力ある授業を目指す先生方、教員志望の学生、英語教育に関わる方々が毎年熱心に参加されています。参加人数は、1957年より延べ20,000人以上となりました。是非ご参加ください。

◆開催日:3/25(土)~3/30(木) 9:30~16:20

◆講師陣(敬称略):
本多 敏幸 千代田区立九段中等教育学校
瀧沢 広人 寄居町立寄居中学校
三浦 幸子 都留文科大学
松下 信之 大阪府教育センター
蒔田  守 元筑波大学附属中学校
大野理智子 秋田県湯沢市立山田中学校
豊嶋 正貴 文教大学附属中学高等学校
阿野 幸一 文教大学
田村 岳充 宇都宮大学教育学部附属中学校
北原 延晃 港区立赤坂中学校
津久井貴之 お茶の水女子大学附属高等学校
久保野雅史 神奈川大学   
定員: 60名
参加費: 各コース1日制 \10,800(教材費・税込)
お申込み: 申込方法:ELEC webサイト 研修詳細ページ
http://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/
をご確認の上、オンラインまたはFAX・郵送でお申込みください。
お問合せ: 問合せ先:一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
TEL:03-3219-5221 / Email:info(A)elec.or.jp

※メールでお問合せの際,(A)を@に書き換えて頂けるようお願い致します。

小学校英語Can-Do評価第6回ワークショップ

日時: 2017年3月26日(日)9:30〜16:00 (9:00受付開始)
主催: 小学校英語評価研究会(EASEL)主催
会場: キャンパスプラザ京都 第2・3・4演習室(4階)
内容:
9:30〜10:30 基調講演
     「小学校段階におけるリタラシーのCan-Do評価」
           アレン玉井光江(青山学院大学)
10:30〜11:10 Can-Do評価実践事例報告
     ①「児童のパフォーマンスとCan-Do 評価」
          森本レイト敦子(帝塚山学園帝塚山小学校)
     ②「公立小学校におけるパフォーマンス評価」
          大滝さつき(品川区立戸越小学校)
11:15〜12:00 講義
     長沼君主(東海大学)
12:00〜13:00 〜休憩〜
13:00〜14:00 ワークショップ
     長沼君主(東海大学)
14:00〜15:40 シンポジウム
     「小学校英語の教科化における評価」  
          泉惠美子(京都教育大学)
          萬谷隆一(北海道教育大学)
          森本レイト敦子(帝塚山学園帝塚山小学校)
          大滝さつき(品川区立戸越小学校)
参加費: 無料
定員: 80名
お申込み: 要(Eメールにて。下記方法を参照に事前予約)
件 名:第6回ワークショップ申し込み
宛 先:eigohyoka@gmail.com
本 文:①氏名、②所属、③メールアドレス

「語研・小学校英語指導者養成講座」 第15回 セミナー
~ 教科化された英語で、何を身につけることができるか ~

日時: 2017年3月27日(月)
9:30 ~16:15(受付開始: 9:10 ~)
主催: 一般財団法人 語学教育研究所
会場: 成城ホール集会室C D
小田急線「成城学園前」駅 徒歩4分
(世田谷区砧区民会館内・世田谷区成城6-2-1)

内容:

9:30~ 開会あいさつ

9:35~11:00 高学年の子どもと英語を使い合うための活動
 Part 1 カードや小物を使って
 永井淳子(東京都市大学付属小学校非)

 Part 2 歌とライム
 相田 眞喜子(田園調布雙葉小学校非)

11:05~11:45 ★資格認定授業実演

11:45~12:15 小さなワークショップ
 相田 眞喜子
 渡辺 麻美子(成城学園初等学校非・カリタス小学校非)

12:15~13:00 昼食・休憩

13:00~14:25 教科として90分の学習を支える授業つくり
 久埜 百合 (中部学院大学学事顧問)

14:30~15:30 「モジュール大実験!15分×3回」
 佐藤 令子
 松原 木乃実 (聖マリア小学校非)
 海崎 百合子 (田園調布雙葉小学校非・
 日本女子大学附属豊明小学校非)

15:40~16:10 まとめ、質問タイム
 久埜百合
 佐藤 令子

16:10~16:15 参加証配布、閉会あいさつ
 佐藤 令子

★小学校英語資格認定の応募状況などによって、プログラムの変更があります。
定員: 90名(先着順)
参加費: 語研会員 1,000円・非会員 2,000円
当日受付でお支払いください。
お申込み: 当研究所ウェブサイトで3月26日(日)12:00正午まで
http://www.irlt.or.jp

◆申し込み後取り消される場合には、他の参加希望者のために、予約した際に送られてきたメールに書かれた手順に従って必ずキャンセルの手続きをして下さい。
お問合せ: TEL: 03-5901-9214 (月火木金11:30-16:30)