教科書クロニクル

平成5年度版『現代の国語』


1年

2年

3年
『現代の国語』2年
1 人とのかかわり
居直りりんご             石原吉郎
同じということ、違うということ    落合恵子
おとうと               幸田文
<音声>聞いてわかることばで
[ことばのしおり1]話しことばと書きことば/アクセント・イントネーション・プロミネンス/方言と共通語
[漢字1]漢語の組み立て
2 文明と人間
緑の長城はできるか          辰濃和男
「見える」ことの落とし穴       清水邦夫
[ことばのきまり1]文とは何か/文の組み立て/修飾部のいろいろ/独立部/接続部
3 豊かな感性
まき割り               伊集院静
四万十川─「コロバシ」漁       笹山久三
短歌とその世界            正岡子規ほか
<表現>体験を受け継ぐ─聞いて書く
[漢字2]形の似ている漢字
【読書1】木に学べ     西岡常一
4 古典の中の人間
壇ノ浦の合戦            平家物語
上人の感涙             徒然草
虎の威をかる狐
虎の威をかる狐          戦国策
苛政は暴虎よりも猛し       孔子家語・論語
「古典のことば」
<音声>美しい響きで
[ことばのしおり2]単語のグループ
5 国際化の中で
一枚の地図              高野孟
国際化の構図             矢野暢
<表現>事実と意見
[ことばのきまり2]文を組み合わせた文─複合文/文と文との連接/文の集まり─段落・文章
6 状況の中の人間
廃屋(詩)              茨木のり子
走れメロス              太宰治
兄からのはがき            佐江衆一
[小説の筋]
<表現プラザ>隠れていることば
[ことばのきまり2]文を組み合わせた文─複合文/文と文との連接/文の集まり─ 段落・文章
[漢字3]同じ読みを持つ漢字
【読書2】開いた窓   サキ 河田智雄訳
7 さまざまな文化
じょうご造り・くど造り        吉田桂二
文化というもの            木村尚三郎
狂言 柿山伏
<表現>ふるさと再発見
<音声>発表のしかた
[ことばのきまり3]付属語とその働き
[漢字4]熟語を作る